販売職の職務経歴書の書き方【テンプレート・例文付き】
更新日:2025.08.28
採用担当者はここを見てる!販売職の職務経歴書のポイント
採用担当者は、職務経歴書を通して「売上への貢献度」「顧客への対応力」「チームワーク」という3つのポイントを特に重視しています。職務経歴や自己PRの欄で、これらの要素を具体的に示すことで、あなたの価値を効果的にアピールできます。
売上への貢献度
「頑張って売りました」といった抽象的な表現では、採用担当者に実力が伝わりません。「いつ」「何を」「どれだけ」達成したのかを具体的な数字で示しましょう。
たとえば「2024年上半期に個人売上目標を120%達成」「新商品とのセット販売により、平均客単価を前年比15%向上」「顧客分析に基づく接客改善で、リピート率を20%から35%に引き上げ」など、数字を用いて実績を伝えます。
実績を数字で伝えられない場合は、採用担当者がイメージしやすいように具体的なエピソードなどを伝えてもかまいません。
顧客への対応力
販売職では、コミュニケーション能力やホスピタリティ精神、接客マナーなど、販売職の基本スキルがあるかチェックされます。
対応力を伝えるためには、顧客が抱える問題やニーズを正確に把握し、最適な解決策を提供できたかどうかを伝えることが重要です。お客様のニーズを引き出し最適な提案をした経験やクレームに対して誠実に対応した経験など、具体的なエピソードを盛り込むと伝わりやすくなります。
チームワーク
販売職は、個人の売上目標もありますが、店舗ごとの売上目標もあります。チームで協力する場面も多く、チームワークや協調性があるか見られています。チームや店舗全体のパフォーマンス向上にどうつながったかを示すと、より高く評価されます。後輩育成やチームワークを発揮した経験、店舗全体に影響を与えたことなどを伝えると効果的です。
\保有求人数 35,000件以上!/
販売職の職務経歴書の見本とテンプレートダウンロード
販売職の職務経歴書の見本をダウンロード(Word形式)できます。見本を参考に、自身の職務経歴書を作成してみてください。
基本的な職務経歴書の書き方は下記記事をご覧ください。
※ダウンロードの際は、パソコンからアクセスください
【職務経歴書の書き方】各項目の作成ポイント(例文付き)
目安は、A4用紙2枚程度です。長く書くよりも簡潔に重要なところが伝わるように意識してください。
職務要約
職務要約は、これまでのキャリアを簡潔にまとめたものです。職務経歴書の冒頭に配置し、採用担当者が短時間であなたのキャリアの概要を把握できるように書きます。
職務要約の欄は、簡潔に3、4行でまとめましょう。在籍期間、担当業務、売上目標達成率など、できる限り数字を入れて説得力を持たせます。
例文
新卒で株式会社〇〇に入社以来、約5年間、家電量販店の販売員として勤務しています。PC・デジタル家電のフロアリーダーを務め、個人売上目標を常に120%以上達成しました。顧客の潜在ニーズを汲み取るヒアリング力と、それに合わせた商品提案を得意とし、顧客満足度向上に貢献しました。
職務経歴
これまでの職務内容を具体的に記載する部分です。時系列順に記載する「編年体形式」が一般的です。現在から過去へさかのぼって記載する「逆編年体形式」、業務の区切りごとに記載する「キャリア形式」などのフォーマットがあります。
在籍した企業ごとに、業務内容、役割(リーダー、店長など)、実績を明確に記載します。お店の規模が分かるようスタッフの人数や、取り扱った商材の詳細(高級品なのか、日用品なのかや商材単価など)、顧客層の詳細(富裕層向け、若手向けなど)、品目数などを必ず明記しましょう。
達成した成果(売上目標達成、客単価向上、リピート率改善など)はアピールポイントになるので、数字で示します。身についたことや工夫したことも書くようにしてください。
販売・接客業務以外に、後輩育成や売上管理、マネジメント経験などある場合は、記載します。
例文
職務経歴
株式会社〇〇 (2020年4月〜現在)
所属部署:〇〇店 販売部 PC・デジタル家電フロア フロアスタッフ(スタッフ〇名)
【担当業務】
- PC、タブレット、プリンターなどデジタル家電の接客・販売
- 在庫管理、発注業務
- 売り場レイアウトの変更、販促企画の立案
- 新人スタッフの教育・指導(OJT)
【実績】
- 2023年度には年間個人売上1,500万円を達成し、全社売上ランキングでトップ5に入賞
- 担当フロアの年間売上目標を130%達成
- 顧客の潜在ニーズを引き出すヒアリングと提案により、平均客単価を前年比15%向上
活かせる経験・知識
応募職種で活かせるスキルや専門知識を整理して記載します。応募企業の事業内容や募集要項をよく読み、求められているスキルにマッチしているか確認しましょう。
事務職やIT業界、管理部門への転職を考えている方は、PCスキル(Word、Excel、PowerPointなど)があることを忘れずに書きましょう。
例文
- 接客経験(1日〇組程度)
- 人材育成スキル
- PCスキル
- Word:顧客向け案内文や社内資料の作成
- Excel:VLOOKUP関数やピボットテーブルを用いた売上データの集計・分析
- PowerPoint:アニメーションやグラフを用いた企画書の作成・プレゼンテーション資料作成
資格
応募先の職種や業界に関連するものや応募条件に必須とされている資格は必ず書きましょう。略称ではなく、正式名称で記載します。取得年月は間違いやすいので、注意してください。
例文
- 普通自動車第一種運転免許 (2018年3月取得)
- 秘書検定1級 (2024年1月取得)
自己PR
自己PRは、これまでの経験やスキルを総合的にアピールする項目です。応募企業の求める人物像やスキルにマッチした強みやスキルを記載します。単なる「アピール」ではなく、入社後にどう貢献できるかを具体的に書きましょう。
自己PRの書き方のコツは、最初に「私の強みは〇〇です」と結論を書くことです。なぜそれが強みと言えるのか、具体的なエピソードや実績を加えて説得力を持たせます。最後に、その強みを活かして、応募企業でどう貢献したいかを記載します。
例文
私の強みは、顧客一人ひとりに寄り添い、信頼関係を築く「ホスピタリティ精神」と、それを具体的な成果につなげる「課題解決力」です。
前職のアパレル販売では、単に商品を販売するだけでなく、お客様からの質問や相談には迅速に対応しました。その結果、「〇〇さんに会いに来た」と言ってくださるリピーターが増加し、個人の売上にもつながりました。
これまでの経験で培った顧客対応力と課題解決力を活かし、貴社の売上向上とブランド価値向上に貢献したいと考えております。
実績がない…そんな販売職の職務経歴書はどう書く?
職務経験が浅かったり、実績が少ないと書くことがないと悩んでしまうこともあるでしょう。
「売上目標達成」や「全社トップ〇位」のような目立った実績がない場合でも、心配する必要はありません。数字で示せない場合は、「課題や困難に対して工夫したこと、成果につながったこと」を記載しましょう。
大きな実績がなくても、日々の業務でどのような工夫をしたか、どのような考えで顧客と向き合ってきたかを具体的に書くことで、あなたの「仕事に対する姿勢」や「再現性のある能力」を伝えることができます。
例文
売上の伸び悩みを改善するため、他社の成功事例を参考に、商品の陳列方法を頻繁に変更しました。売上につながる売り場の導線を意識した結果、顧客の平均滞在時間が約5分長くなり、売上目標達成の基盤を築きました。
また、販売職は個人プレーではなく、チームで動くことがほとんどです。個人の売上は低くても、チームや店舗にどう貢献したかを書くことで、協調性や貢献意欲をアピールできます。
例文
店舗の売上目標が未達成だった時期、チーム全体の雰囲気が沈んでいることに気づき、メンバーの良い接客や小さな成功を積極的に褒め合う仕組みを提案・実践しました。これにより、チームの連帯感が強まり、翌月には売上目標を達成しました。チームのモチベーション向上に貢献しました。
\保有求人数 35,000件以上!/
販売職の職務経歴書に関するよくある質問
職務経歴書は手書きか、パソコンどっちがいいですか?
パソコンで作成するのが一般的です。誤字脱字があっても簡単に修正でき、常に最新の情報に更新できます。PDFなどに変換して送付すれば、企業側もデータとして管理しやすくなります。
特に、事務職やマーケティング職などPCスキルが求められる職種では、パソコンで作成することが必須と考えましょう。
職務経歴書と履歴書の違いは何ですか?
履歴書は学歴や職歴、居住地など基本的なパーソナルデータを記載する書類です。採用担当者が見るポイントも異なります。採用担当者は、履歴書で、通勤が可能か、転職の回数、仕事に活かせる資格を保有しているか、志望動機などを確認しています。
一方、採用担当者は、職務経歴書で応募企業が求める経験やスキルがあるか、仕事への姿勢や成果、強みや意欲などを確認しています。面接で会いたいと思わせるように自分の経験やスキル、魅力をアピールする必要があります。
関連記事:履歴書の書き方・提出方法【ダウンロードフォーマット付】
職務経歴書の枚数に決まりはありますか?
決まった枚数はありませんが、一般的にはA4用紙1、2枚に収めるのが理想的です。
内容が多すぎると、採用担当者が読むのに時間がかかり、本当に伝えたいことが埋もれてしまう可能性があります。逆に、情報が少なすぎると、アピール不足と見なされることもあります。
過去の職務が多岐にわたる場合は、応募職種に直接関連する経験を厚めに記載し、その他は簡潔にまとめます。
企業名が変わった場合の書き方はどうすればいいですか?
企業名が変わった場合は、正式な社名変更があったことを明確に記載します。
「株式会社〇〇に入社。2020年4月、会社統合により株式会社△△に転籍」
このように、新しい社名と元の社名を併記するといいでしょう。
\保有求人数 35,000件以上!/
まとめ
販売職の職務経歴書は、単なる職歴の羅列ではなく、あなたのスキルと価値を企業に売り込むためのツールです。数字や具体的なエピソードを用いて、あなたの「貢献」と「行動プロセス」を説得力を持って伝えて、書類通過率を高めましょう。「実績がない」と感じる人でも、日々の業務における課題解決能力やチームへの貢献を強調することで、十分にアピールできます。
「自分の強みが分からない」「どう書けばいいか分からない」といった悩みは、一人で抱え込まずに転職エージェントに相談することをおすすめします。
職務経歴書の書き方が分からない、職務経歴書の内容に不備がないか心配、といった悩みや不安があれば、type女性の転職エージェントにご相談ください。書類選考の通過率を高める応募書類の作成のアドバイスや応募書類の添削などの転職サポートを行っています。
type女性の転職エージェントでは、女性向け個別転職相談会・セミナーを実施しています。「販売職・サービス職の方向けの転職相談会」も平日(一部土曜日)に実施中です。女性の転職支援の経験が豊富なキャリアアドバイザーに、転職の悩みやキャリアをご相談ください。転職のスペシャリストであるキャリアアドバイザーが無料で1対1の相談を承ります。

不動産業界で個人営業を経験。さまざまな業界の知見を深めたいとの思いから、キャリアデザインセンターに転職。当初は求人広告を扱う法人営業を担当。前職での経験を活かし、人生の転機をサポートしたいと考え「type転職エージェント」のキャリアアドバイザーへ。現在は営業領域を中心に従事。