
転職には価値観の整理が大切。
「人に貢献する」を実現できるまで
この記事について
ソフトウェアサービス CRM担当
矢島 萌 様 のインタビュー
この転職成功事例のポイントPoint of this article
転職を考えたきっかけ
もともと感じていた「人のためにできることを広げたい」という想いと結婚のタイミングが重なり、より価値観の合う環境を求めて転職活動をスタート
希望が叶う環境への
転職に成功!
- 「クライアント企業とユーザの双方に貢献する仕事」にてご活躍中!
- やりがいを持ちつつ、長く働ける環境へ!
Profile
プロフィール

矢島 萌 様
株式会社ビービット
ソフトウェアサービス CRM担当
新卒で大手証券会社にて個人向けの証券営業として従事。以前より人のためにできることの幅を広げたいという想いを感じていたことと、結婚のタイミングが重なり転職を決意。多くの企業を見た中で、企業のビジョンと自らの価値観が一致した株式会社ビービットに入社。現在はCRM担当として活躍中。

梅田 翔五
type女性の転職エージェント
キャリアアドバイザー
新卒から大手製薬会社にてMRとして5年程従事し、その後はWEBコンサルティングをメインとしたベンチャー企業にて営業として活躍。老舗企業とベンチャー企業という体制の違う企業での営業経験を活かした様々な切り口からのキャリアアドバイスが強み。
「人のために貢献できること」。それが働く上で私に必要なことだった。
営業実績でしっかりと評価していただけることにやりがいを感じていたのですが、3年間働いたタイミングで、あるお客様との関わりがきっかけで、「もっと人のためにできることの幅を広げたい」と考えるようになりました。
また、ちょうど結婚をするタイミングでもあったので、“ワーク“だけではなく“ライフ“も考えたいと感じたことも理由の1つですね。
ある日、お客様から保有している証券を全て売却したい、というご相談を頂いたんです。詳しくお話を伺ったところ、憧れのハウスメーカーで家を建てたいんだと、それが長年の夢だったと仰ったんです。営業マンとして、数字は下がってしまうのですが、私自身はお客様の夢が叶ったところを見たい!と感じました。
また、これは本当にたまたまだったのですが、私、お客様の憧れだというハウスメーカーに知り合いがいたんです。そこで、その方をお客様にお繋ぎすることで、新しい家を建てていただくことができました。お客様の新しいお宅に訪問した時、お客様の夢が叶ったんだと本当に嬉しかったことを覚えています。
元々学生時代から老人ホームで手伝いをしたり、子供のキャンプに付き添ったりとボランティア活動もしていたのですが、人のために何か貢献できているという実感は、私が働くにあたって無ければならないものなのだとこの時にはっきり気がつきました。
これまではお客様に合った金融商品をお勧めすることで貢献してきたわけですが、もっと貢献するためには、自分に出来ることの幅を広げなければ、と思うようになったのもこの時でした。
勤務地。働く時間。でも、一番大切にした「企業のビジョン」
しばらくは転職サイトから企業へ応募していましたが、結婚のタイミングで転職エージェントにいくつか登録し、活動を進めていきました。
結婚を機に、仕事とは何かと考えることも増え、応募した企業の面接では、本当にビジョンが私と合っているのか、ちゃんと根付いているのか確認するようにしていました。
Webにも興味があるとのことでしたので、金融業界の経験を生かしてFintech(フィンテック:ここでは金融 と IT の掛合せで事業を行っている会社のことを指している)系の企業か、Web系の企業をご提案させていただきましたよね。
Profile
プロフィール

三宅 史生 様
株式会社ビービット
ソフトウェアサービス 事業責任者
東京大学工学部システム創成学科卒業。2006年に新卒でビービットに入社。
コンサルタントやCRM、営業職などを担当した後、2013年より現職。
一つ目は、矢島さんご自身が今までの経験から強い顧客志向を持っていたことです。ビービットに興味を持ってもらったきっかけとして、元々弊社代表の動画を事前に観て下さっていたことや、前職での経験から強い顧客志向を持っていることを感じ、ビービットの価値観を共有することができそうだと判断しました。
二つ目は、前職の具体的な業務内容を確認する中で、業務内容の親和性と行動量の多さを伺えたことです。もちろん考えることは大切なのですが、実際に仕事で成果を出すためには、まず行動してから考えるということもとても大切です。
矢島さんが担当しているCRMのポジションは、既存のお客様へ長期的にサービスをご活用いただくために契約面も含めてサポートする、既存セールスと近しい業務を担っており、業務の合致度が高いと感じました。
内定をいただけた時は嬉しかったですね。(笑)
製品の特徴や競合との差別化を中心にプレゼンされる方が多いのですが、矢島さんの場合は「ユーザ中心の社会を作る、そのためにクライアント企業の働き方を変える」という我々が実現したいことに視点を合わせ提案していただき、この点がとても高評価でした。
日々、ソフトウェアを提供することで我々が目指す世界に近づくためには、営業やCRM担当など、フロントのメンバーがクライアントにいかに価値観を伝えていけるかがとても重要だと考えています。矢島さんなら、その期待に応えてくれるだろうと感じました。
転職活動を通じて感じた、「自分が良いと思えるところで働くこと」の大切さ
お客様の声もちゃんと知りたかったので、なるべく先輩社員に同行してキャッチアップしていきました。
複数の分野に跨り、それを繋げる能力が求められるのですが、入社してからかなりのハイスピードでキャッチアップしてくれました。最近は求められる知識も十分備わってきたので、これから本格的に活躍していただけるだろうと考えています。
・・・この間も、セミナーを開催していたよね?
転職活動は自分と向き合うきっかけになりました。自分がどうしたいのか問い、世間体や周囲の意見に左右されることなく、自分が良いと思うところで働くことが重要だと思います。
今後は、ビービットのソフトウェアがもっとたくさんの場所で良い世界を作れるように、そのサポートの件数を増やしていきたいです。