最終確認日:2025年07月14日

日本オートマチックマシン株式会社【経理・税務】

募集内容

業務内容

経理・税務業務を通じて事業の健全な成長を支えていただくポジションです。
・月次決算
└決算スケジュールの作成、進捗管理、事業部会資料作成、役員会資料作成、予定経費計上、管理会計用配賦計算
・年次決算
└決算スケジュールの作成、進捗管理、棚卸資産・固定資産の実地棚卸し立ち合い、各種決算整理、決算書作成、監査法人対応
・予算管理
└予実対比表作成、予算対比異常値の分析
・税務
└法人税、固定資産税、事業税、消費税、印紙税の申告書作成から申告・納税、各種税務調査対応
・外部提出書類
└財務省、経済産業省、各税務署関連書類の作成・提出

上記の業務に対して、自ら主体的に取り組みつつ、適切な判断を行いながら業務を遂行できる方を求めています。


◼️この仕事の魅力✨
・経理・税務のフルスコープに携われる
・経営層・事業部と近い距離で働ける
・経理として幅広い実務経験を積むことができる
・社会的信頼度の高い製品・企業で働ける

経理・税務業務を通じて事業の健全な成長を支えていただくポジションです。
・月次決算
└決算スケジュールの作成、進捗管理、事業部会資料作成、役員会資料作成、予定経費計上、管理会計用配賦計算
・年次決算
└決算スケジュールの作成、進捗管理、棚卸資産・固定資産の実地棚卸し立ち合い、各種決算整理、決算書作成、監査法人対応
・予算管理
└予実対比表作成、予算対比異常値の分析
・税務
└法人税、固定資産税、事業税、消費税、印紙税の申告書作成から申告・納税、各種税務調査対応
・外部提出書類
└財務省、経済産業省、各税務署関連書類の作成・提出

上記の業務に対して、自ら主体的に取り組みつつ、適切な判断を行いながら業務を遂行できる方を求めています。


◼️この仕事の魅力✨
・経理・税務のフルスコープに携われる
・経営層・事業部と近い距離で働ける
・経理として幅広い実務経験を積むことができる
・社会的信頼度の高い製品・企業で働ける



変更の範囲:有
会社の定める業務
必要な経験
・日商簿記検定2級以上かつ経理実務経験3年以上または本決算経験5年以上
・月次・年次決算の実務経験
・税務申告書の作成経験
・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPointソフト中級レベル)
学歴
高校 専修 短大 高専 大学 大学院
雇用形態
正社員
試用期間:有/3ヶ月
勤務地
勤務地1:東京都
変更の範囲:有
会社の定める事業所
受動喫煙対策:確認中
想定年収
500~700万円
勤務時間
8:40 ~ 17:30(実働:7時間50分)
休憩時間:60分
平均残業時間:11時間/月
休日・休暇
年間休日 120日
年末年始 夏季 慶弔 特別 産休 育児
夏季休暇5日、年末年始休暇7日、年間休日120日 週休2日制(土日)、祝日、年末年始、夏期、GW、その他会社カレンダーによる(ふた月に1回程度、祝日のある週に土曜出勤有) 有給休暇、慶弔休暇、子の看護休暇、介護休暇(いずれも取得実績あり)
手当・福利厚生
住宅補助【 社宅・独身寮 】 退職金
通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:福利厚生その他欄参照 住宅手当:※35歳以下適用 寮社宅:転勤者に限り、借上社宅あり(一部自己負担) 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:勤続3年以上/再雇用制度あり(65歳まで)
保険
健康 厚生年金 雇用 労災

企業情報

企業名

日本オートマチックマシン株式会社

事業内容
設立年月日
1953年 1月31日
資本金
18億2000万円
従業員数
441名

応募までの流れ

登録

Step.1

登録

登録フォームから必要事項を入力。所要時間は簡単5分!

面談

Step.2

面談

電話面談だからスキマ時間に受けられる!

求人紹介

Step.3

求人紹介

求人を探す手間なし。あなたにピッタリの求人を紹介!

応募

Step.4

応募

マイページから応募するだけ!あとはアドバイザーにお任せ。

面接

Step.5

面接

選考の日程調整はアドバイザーが担当。面接対策も充実!

内定

Step.6

内定

入社日などの条件交渉はアドバイザーが代行!入社後フォローあり。

Page Topへ
この求人を紹介してもらう