最終確認日:2023年03月14日
株式会社ライトウェルインフラエンジニア テクノロジーソリューション部 ITシステムサービス1グループ募集内容
- 業務内容
-
◆同社のインフラエンジニアとしてITインフラ(クラウド含む)の提案から構築・テストまでの業務(オペレーションのみの運用業務は基本なし)
Ansibleを使った構築・運用自動化環境の提案から実装・テストまでの業務をお任せします。
【ミッション】 ・1、ITインフラの提案、構築、運用技術支援
・2、Ansibleによる構築・運用自動化サービスの提供
・3、新技術の習得(クラウドサービス、コンテナ技術)
【対象顧客】 :100%近く外販 製造業、流通業、ほか
【プライム比率】:プライム案件の比率は約70%で、プライム案件ではない場合の主な担当フェーズは設計、構築、試験です。
【立ち上がり】 :タスク活動というチームで新技術をキャッチアップする動きがあり、入社後にどこかのチームに所属していただきます。
【組織構成】 :テクノロジーソリューション部 ITシステムサービス1グループ 男性12名 女性1名 平均年齢35.8歳
【求人の魅力】 :ライトウェル直接の顧客も多く、自分の考えたシステムを提案から構築まで一貫して実施することができます。
また、自分の裁量で実施できる範囲も多く、幅広く活躍することができます。
HCI、自動化(Ansible)、コンテナ技術などトレンド技術を習得することもでき、スキルの幅を広げることもできます。
【キャリアパス】:顧客へ新規プロジェクトを提案し、受注したプロジェクトのプロジェクトリーダーをお任せします。
新技術を使った新しいサービスの立ち上げに携わっていただきます。 例)Ansibleを使った自動化サービスなど
- 必要な経験
-
◆サーバ、ストレージいずれかの構築経験を1年以上お持ちの方
【案件事例】
1、クラウドの構築事例(医療業界向け情報共有基盤):情報共有サービス(SaaS)のクラウド化
課題:HW調達からサービス開始まで4ヶ月以上
構築場所が全国にわたる / HWスペックが余剰
解決:クラウド構築することで、サービス開始まで1ヶ月(Ansible)→リリース期間を大幅短縮
クラウドはどこからでも構築可能 →人材確保が容易でリリース期間短縮
必要なリソースを必要なときに購入 →コストの最小化
2、Ansible の導入事例(製造業):事例:クラウド環境の構築を自動化
課題:初回の環境構築は、すべて手動で実施 / サービスインまで1ヵ月かかっている
管理コンソールがわかりづらく、作業が属人化しやすい傾向がある
作業項目に応じて複数の担当者、エンジニアが関わり、人的リソースの負担が大きい
解決:サービスインまで約3日(実作業1日) →リリース期間を大幅に短縮
作業の自動化によって、環境構築にまつわる不具合が減少 →作業品質の向上
属人化せず、新人でもスムーズな環境構築とリリースが可能 →人的リソース問題解消
- 勤務地
-
勤務地1:東京都
受動喫煙対策:確認中
- 想定年収
- 400~650万円
企業情報
- 企業名
株式会社ライトウェル
- 事業内容
-
【ITソリューションと サービスを提供する会社です】
製造業、金融、大学、ゲームメーカーなど幅広い業種の顧客へITソリューションを提供しています。
【具体的には】
◆IT基盤構築・運用 情報システムを効果的に機能させるためのネットワーク、サーバー、セキュリティ等の基盤の導入を提供致します。
◆設計・製造 顧客のモノづくりにおける情報管理機能を強化することで様々なムダを排除します。
◆ソフトウェア・システム開発 Host系から、PC、WEB領域まで多様な形態のITシステム開発をしています。
◆データ分析・管理 顧客のシステム運用管理コストを抑制し、業務に専念いただけるIT環境をご提供します。
- 設立年月日
- 1973年 6月 5日
- 資本金
- 4億8000万円
- 従業員数
- 195名